NO,57 ランナー向きのトレーニング理論

こんにちは

りょうたです!

 

今回は

「ランナー向きの

レーニング理論」

についてお話したいと思います!

f:id:spuleic5:20200601172926p:image

みなさん超回復という言葉をご存じでしょうか?

 

超回復はトレーニングで負荷をかけ、筋肉痛になり

48時間~72時間ほどかけ身体を回復させ

 

さらに元々の状態より身体が強くなるという

レーニングをする際に用いられる理論です!

f:id:spuleic5:20200601173059j:image

主にウエイトトレーニングなど

筋肉を付けたい場合にはこの理論が当てはまります!

 

しかし

 

ランナーにこの理論が当てはまるかというと

難しいかもしれません!

f:id:spuleic5:20200601173202j:image

ラソン練習をする場合に

一度負荷の高い練習を行ったとして

 

48時間~72時間(2~3日)

回復のために期間を開けて練習をしていたら

 

いつまでたってもパフォーマンスが

上がらないからです!

 

週1、2回ほどのトレーニングでは

ラソンを走るための走力は

あまり身につかないことは

誰でもわかりますよね?

 

ではランナーにおいて効果的な

レーニング理論とはどのよう

な考え方なのでしょうか?

 

それは

f:id:spuleic5:20200601173445j:image

「フィットネス疲労理論」です!

 

これは

 

パフォーマンス(競技のレベルやタイム)

フィットネス(身体機能、持久力や筋力)

疲労の要素を踏まえて考える理論です!

 

式で表すとこんな感じです!

f:id:spuleic5:20200601172932j:image

 

この理論のポイントは

フィットネス(身体機能など)は

ゆっくり向上し何もしないと

ゆっくり元に戻るのに対し

 

疲労は素早く溜まっていき、早く元の状態に

戻るということです!

 

つまり

 

フィットネスと疲労のバランスを保って

定期的に練習を行っていくことで

パフォーマンス(競技レベル)が

上がっていくという考え方です

f:id:spuleic5:20200601173636p:image

そのためにはフィットネスの効果を高め

疲労を少なく練習していくことが

望ましいです!

 

特に疲労に関しては蓄積されればされるほど

 

パフォーマンスが下がり、ケガを

してしまったり元の状態に戻すのに

時間がかかったりもします!

f:id:spuleic5:20200601173716j:image

この上記の状態のことを一言で言うと

オーバーワークです

 

フィットネスは効果が表れるのに時間が

かかるのに対し

 

疲労はすぐに効果として表れるので

焦ってしまい練習をやり過ぎる場合が

多いです!

 

 

フィットネス疲労理論

コンスタントに練習するランナー向けの

理論なのですが

 

高負荷だけ、低負荷だけのトレーニングでは

パフォーマンスを上げることはできないので

 

高負荷(距離走やスピード練習)の

レーニングの次の日は

低負荷(ジョギングやアクティブレスト)の

レーニングでつなぎ

 

フィットネス(身体機能)効果を高めつつ

疲労を溜めないように工夫して練習を行いましょう!

f:id:spuleic5:20200601173905j:image

 

ランニングフォームの質を高めて結果に

つながげたい人はこちら👇のブログもご覧ください!

spuleic5.hatenablog.com

ランニングドリルの動画とレポートの

受け取りもこちらからお願いいたします!

(黒文字のタイトルをクリック)

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!