NO,55 走る距離を増やす時の極意

こんにちは

りょうたです!

 

今回は

「走行距離」

についてお話したいと思います!

f:id:spuleic5:20200530170916j:image

ラソン練習を始め

本番の大会に向けて走る距離を徐々に

伸ばしていくのがマラソン練習の基本だと思います

 

なかでも

 

本気で記録を狙われる人が必ず行うトレーニングが「距離走」です!

f:id:spuleic5:20200530170825j:image

距離走を行うメリットは

20~30kmくらいの距離を一度に走るので

・マラソンの結果の指標になる

・以前にも増して体力がつく

・脚づくりには効果的

・長い距離を走れる自信がつく

・身体が絞れる

などの効果があります!

 

ラソンは42,195kmという距離なので

長い距離に慣れ、目標を達成するには

この練習なくしては厳しいです!

f:id:spuleic5:20200530171008j:image

距離を分割して走るという手もありますが

我慢して走るという感覚は距離走によって

磨かれると思っています!

 

しかし

 

距離が増えれば負荷も高まり

ケガのリスクも出てきます!

 

距離走を行うようになったり

走行距離が増える場合に最も注意する点は

 

 

「全部の練習で出し切らないこと」です

f:id:spuleic5:20200530171302j:image

距離走の場合は主に

強化の距離走疲労抜きの距離走

2パターンの練習方法があります!

 

強化の距離走はレースペースに

近い設定で走り、多少の負荷をかけて

走る練習です!

 

レース中盤から後半にかけてきつくなっても

耐える力は強化の距離走で身につけていきます!

 

練習後の疲労度は高く、しっかり休養を

挟まないと慢性疲労で走れなくなる可能性が

あります!

f:id:spuleic5:20200530171635j:image

 

逆に疲労抜きの距離走

ペースの設定を落とし、心と身体に余裕を

持たせじっくり走る練習になります!

 

強化の距離走の場合は

速いペースなので大きい筋肉を使うのに対し

 

疲労抜きの距離走では

身体を支える小さい筋肉に刺激が加わり

大きい筋肉は休憩している状態になります!

 

このような練習は溜めの練習

呼ばれています!

 

ペースを落としてエネルギーを溜め込み

充電するようなイメージです!

f:id:spuleic5:20200530171722j:image

 

距離を増やすということは練習の

量と質のバランスを考えなければいけない

ということになります!

 

インターバルなどのスピード練習を頑張って

ジョギングを頑張って、距離走やペース走も

頑張ってといったようにすべての練習に力を

入れていたら

 

疲労は蓄積される一方で回復が間に合わず

限界が来てしまいます!

f:id:spuleic5:20200530171805j:image

走行距離にノルマを付けたトレーニングは

量の部分では問題ないのかもしれませんが

質の部分が足りていなければ効果が出ません!

 

月間300kmや400km走っても

目標タイムで走るスピードがなければ

結果は出ないということです!

 

また、走行距離を増やすことは調子の波が

崩れやすくなるということにもなるので

 

ラソンで結果を出したい方は

(サブ3の場合)

・強化の距離走の場合

(レースペースに近いタイム4‘10~20くらい)

・ペース走(12km前後 4‘00前後)

・インターバル(1000m×5本など 3‘40程度)

などの練習のほかに

 

疲労抜きのジョギングや距離走

アクティブレストなども取り入れて

疲れもとりながら練習を行っていきましょう!

f:id:spuleic5:20200530171926j:image

走る練習の前にランニングフォームを変えて

効率のいいフォームを手に入れたい方は

 

こちら👇もご覧ください

spuleic5.hatenablog.com

 ランニングドリルのレポートと動画の

受け取りもこちらから行えるので

ぜひ読んでみてください!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!